お問い合わせについて

ご記入頂く情報は、当事務所の「個人情報保護方針」および「個人情報に関する取り扱い」に則り厳正に保管・管理いたします。

ご相談内容については、原則として翌営業日には折り返しご連絡致します。 メール送信プログラムの不具合などによるご返信遅れの可能性もございますので、2 営業日以内に返信がない場合は、お手数ですがお電話にてご確認ください。

なお、*は必須項目なので必ずご入力願います。

お問い合わせフォーム

貴社名
電話番号(半角数字)
ご相談者様氏名
メールアドレス
確認用メールアドレス

ご相談内容
個人情報に関する取り扱い

当事務所は、お問い合わせフォームによるお問い合わせ対応に際して取得する個人情報は、下記に従って取り扱うものとします。

  1. 利用目的
    • 個人情報の取得は、お問い合わせ対応に関する目的でのみ行い、それ以外には使用しません。
  2. 個人情報の第三者への提供及び委託
    • 収集した個人情報の第三者への提供については、本人の同意がない限り行いません。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、本人の同意なく本人の個人情報を開示する場合があります。
      • (1)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれのある場合。
      • (2)裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた権限を有する機関から、法に基づき個人情報についての開示を求められた場合。
      • (3)当事務所の業務遂行上における必要性より、取引を現に行っているかこれから取引を行おうとしている第三者に対して、契約または商談を円滑に進めるために社会通念上、最小限の個人情報の開示が必要な場合。
  3. 個人情報の開示対応
    • 本人から、当該個人情報の利用目的の通知を求められた場合、又は当該個人情報の利用の停止、消去、第三者への提供の停止を求められた場合は、これに応じます。申し出先は個人情報保護管理者とします。
  4. 個人情報の共同利用
    • 当事務所は、取得した個人情報を特定の者との間で共同して利用することはありません。
  5. 提供の任意性
    • 当事務所への個人情報のご提供はあくまで任意のものですが、情報をご提供いただけない場合、お問い合わせフォームによるお問い合わせに対応することができません。
  6. その他
    • 本人が容易に認識できない方法で個人情報を取得することはありません。

個人情報お問合せ窓口

なかの経営労務事務所
個人情報保護管理者 中野 剛
TEL: 03-6809-1261
月曜日~金曜日(祝日除く)10:00~18:00



上記個人情報に関する取扱いについて

   

ご依頼内容ごとの報酬について

30 分無料相談がございますので、まずは安心してお気軽にご相談ください。

ご相談内容により、単発依頼の「スポット」、年間契約の「社会保険労務士人事・労務顧問契約」、「給与計算アウトソーシング・労働社会保険」を以下の報酬にて承ります。

30分無料相談

お申し込み

ご相談の解決

ご提案・ご契約

更新契約

スポット契約

就業規則の新規作成・既存の規則の変更
業務内容
100,000円~
労働問題・労使紛争対応
業務内容
50,000円~
人事評価制度の設計・賃金制度の設計(30名未満の規模)
業務内容
500,000円~
人事評価制度の設計・賃金制度の設計(30名以上の規模)
業務内容
700,000円~
M&A(合併・会社分割・事業譲渡等)
業務内容
別途お見積もり
新規加入手続き(労働保険・社会保険)
業務内容
40,000円~
助成金申請
業務内容
別途お見積り
年金事務所調査対応
業務内容
40,000円~
労働基準監督署調査(臨検)対応
業務内容
別途お見積もり

※各種、内容やボリュームにより変動します。30分無料相談にてご相談下さい。

社労士(社会保険労務士)との相談顧問

相談顧問の内容を見る

相談顧問内容 月額報酬
通常相談顧問(人事労務に関するあらゆる相談に対する回答、法改正情報提供、法改正による就業規則変更の案内等)

※電話、メールのみの相談がメインで、当事務所の訪問を一切必要としない場合は月20,000円から承ります。

月額報酬:30,000円~
就業規則管理付き相談顧問(人事労務に関するあらゆる相談に対する回答、法改正情報提供、法改正による就業規則変更の案内、就業規則の管理(※)及び法改正による就業規則改定作業等)

※就業規則の管理とは、当事務所で日ごろから、貴社の就業規則の内容を把握し且つその内容は最新の法令に適合することを確認している状態のことをいいます。
就業規則を管理する為には、顧問契約締結前に、当事務所で貴社の就業規則を診断し、必要に応じて最新の法令に適合させる為の就業規則作成・改定作業が発生します。就業規則作成・改定作業には別途費用が発生します。

月額報酬:50,000円~
上記以外の相談顧問 別途相談に応じます

※原則として更新を前提とした年間契約となります。

給与計算代行(アウトソーシング)・
労働社会保険手続き

下表は労働社会保険手続または給与計算代行のいずれかをご依頼頂いた場合の報酬です。その2つをセットにした「包括アウトソーシング」では報酬が割引となる場合がございますので、ご相談ください。

給与計算代行の業務内容を見る 労働社会保険手続きの業務内容を見る

人数 月額報酬
1~10名 10,000円~
11~30名 21,000円~
31~50名 41,000円~
51名以上 61,000円~
  • ※データや書類の受け取り方法等により変動します。
  • ※給与計算については、手当項目や控除項目の数により変動します。
  • ※賞与計算、年末調整は別途報酬となります。
  • ※社会保険定時決定、労働保険年度更新は労働社会保険手続き報酬の1ヶ月分の別途報酬となります。

※上記は税抜き表示となっております。別途消費税が加算されます。

就業規則の作成・更新、人事評価・賃金制度のコンサル、労使問題の解決、手続きのアウトソーシングなど、

お気軽にご相談ください。

当事務所の業務内容について

東京都港区の社会保険労務士事務所なかの経営労務事務所では、企業規模を問わず支援できる体制が整っております。
ご相談の多い事例について概要は下記をご覧いただき、ご不明事項等があればお気軽にご連絡ください(下記に記載のないご相談事項についてもご相談を承ります)。なお、東京都港区以外の道府県(全国各地)からのご相談も対応できます。

就業規則の作成・改定

就業規則の作成・改定

就業規則・賃金規程・退職金規程などの社内規程の新規作成や既存規程の改定を承ります。新規作成・改定することで労務リスクを最小化するだけでなく、運用のしやすさも念頭に置いてご対応しますので安心してご相談下さい。
また、新規に就業規則を作成しなければならないときとはどのような場合なのか、改定を重ね複雑化する労働法規に今の就業規則が適合しているのか等についてもご相談を承ります。

社労士(社会保険労務士)との相談顧問

社労士(社会保険労務士)との相談顧問

当事務所では、創業間もない個人事業主・中小企業から東証一部上場企業まで、従業員数については数名から数千人規模の企業まで、多くの課題を解決してきた実績がございます。
相談案件に対しては、「企業経営」を念頭に置きながら、ヒアリング等で事実関係を把握し、相談者の社内におけるポジション等を踏まえ、小さな案件から大きな案件まで個別具体的な解決策をご提供します。
当事務所では相談顧問、アウトソーシング、各種コンサルティングで蓄積した実務等の実績のみならず、代表が一人の経営者として経験してきた実績を、相談顧問に活かしています(各種手続きや就業規則作成等の実務、労務相談のみならず、コンサルティングの数多く経験、経営者としての経験を活かして相談顧問のアウトプットに盛り込んでいる社労士はそう多くはない印象を持っています)。
また、全てのお客様に対して重要な案件は、スタッフではなく必ず代表自ら対応しています。(これらを、当事務所では「ワンランク上の相談顧問」と定義しています)。
相談顧問契約を締結した場合だけでなく、社会保険業務委託契約を締結頂ければ、コストメリットを享受しつつ、原則として回数制限無しで「ワンランク上の相談顧問」を受けることができます(業務委託契約に相談顧問契約が付いている為)。

給与計算・労働社会保険手続きのアウトソーシング

給与計算・労働社会保険手続きのアウトソーシング

給与計算のアウトソーシング

労働社会保険手続きのアウトソーシング

労働社会保険法令や税法は改正を重ね年々複雑化しています。複雑化する法令に対応すべく当事務所では、当事務所のスタッフに対する教育のみならず、社労士業界で最も信頼できる業務ソフトを使用し、お客様ごとに最適な業務プロセスを構築して、精度の高い業務対応に努めています。
労働社会保険の手続きは90%以上が電子申請で対応しており、手続きの効率化および迅速化を実現しています。特に、離職票については、最短でお客様から退職の連絡を受けた日に離職者本人へ発送することが可能です。
給与計算および年末調整は従業員数1,000名のお客様までアウトソーシング可能です。
相談顧問契約を別途締結しなくても、社会保険業務委託契約を締結頂ければ、コストメリットを享受しつつ、原則として回数制限無しで「ワンランク上の相談顧問」を受けることができます(業務委託契約に相談顧問契約が付いている為)。

人事評価・賃金制度構築のコンサルティング
人事コンサルタント認定証書

人事評価・賃金制度のコンサルティング

人事評価制度・賃金制度の新規構築や既存の制度の再構築(改定)をスポットのコンサルティング契約を締結して実施いたします。
当事務所では構築実績が多くありますので、企業規模等によりますが、人事評価制度・賃金制度をあわせて最短3ヵ月で構築することが可能です。人事評価制度については、役割・能力・成果を定義した上で「成果をもれなく把握する」ことを念頭に置き、賃金制度については、人件費の予算をオーバーしないことを念頭に置き構築致します。
当事務所では経営方針、企業規模、社歴、社風等を把握しクライアントのニーズに合った個別具体的なコンサルティングを実施します。
ややこしい人事評価制度、賃金制度ではなく、運用する側(評価者、被評価者、人事担当者)が運用しやすい、できるだけ簡素な企業規模に合致した制度を構築することを常に心がけています。
※当事務所の代表は、株式会社河合コンサルティング 河合克彦先生に師事し人事制度の理論から運用について基礎から応用まで学びました。当事務所は「一気通貫した理論」に基づく、人事評価制度・賃金制度をクライアントのニーズに合わせてオーダーメイドで構築することができます。
企業に対する人事評価制度・賃金制度コンサルティングのみならず、人事コンサルタント養成講座(受講者は、開業社労士、コンサルタント企業にお勤めの方など)の講師を務めた実績も多数ございます。これは河合克彦先生に師事し「一気通貫した理論」に基づく人事評価制度・賃金制度を持ち合わせることができた結果でもあると思っています。

M&A(合併・会社分割・事業譲渡 等)支援コンサルティング

M&A(合併・会社分割・事業譲渡 等)支援コンサルティング

M&A(合併・会社分割・事業譲渡 等)の経営方針が承認されると、企業内の各部門で課題が山積することがございます。当事務所では、主に人事労務部門で発生した課題に対してご支援をしています。
具体的には、労働時間、賃金・退職金水準の異なる2社の吸収合併に対してどのようなスキームで対応すればよいか、吸収分割において労働契約承継法を遵守するためにどのようなスキームで対応すればよいか、事業譲渡において労働条件や人選等をどのようにすればよいか、どのようなタイミングでどのような書式で同意をとればよいか等について、スポットのコンサルティング契約を締結してご支援いたします。
当事務所ではM&Aコンサルティング実績が多数ありますが、当事務所のコンサルティングは、M&A対応スケジュールの作成・進捗管理、従業員向け説明会や個人面談のシナリオ作成・配付資料や書式案作成のみならず、ご要望があれば説明会・個人面談に立ち合い、経営方針によるM&Aが滞りなく円滑に進むことを主目的としています。人事労務部門で不足しているリソースがあれば当事務所で埋め合わせを致します。

労働基準監督署・年金事務所等の調査対応

労働基準監督署・年金事務所等の調査対応

ある日突然、労働基準監督署、年金事務所(日本年金機構)等から臨検・調査実施の通知書等が送付されることがあります。労働基準監督署、年金事務所(日本年金機構)からの臨検・調査に対しては、社内調査等を実施して現状を把握するなど万全に準備をすることが必要です。
当事務所では、事前準備、労働基準監督署、年金事務所(日本年金機構)からの臨検・調査当日の立ち合い、労働基準監督署、年金事務所(日本年金機構)からの臨検・調査による是正・指導事項等の対応まで社会保険労務士として幅広く支援することが可能です。

労使問題の解決

労使問題の解決

ある日突然、在職中の従業員または退職した元従業員より、不当に解雇された、不当に雇止めをされた、ハラスメントを受けた等が原因で金銭等を要求されるケースがあります。「裁判」では労力や費用といった面で負担が重いので、「裁判以外」で要求するケースが現在は圧倒的に増えています。具体的には、労働局や労働委員会のあっせん制度を利用したり、ユニオン(合同労組)に加入したりするケースです。このような要求を受けた場合、自社のみで対応するのではなく専門家の支援を仰いだほうが得策です。
当事務所では人事労務の実務家としての視点で解決できるよう支援を致します。

助成金の申請代行

助成金の申請代行

厚生労働省の助成金・奨励金は借入と違って返済の必要がありません。つまり「もらいきり」なのです。従業員を一人でも雇用した場合、一定の要件を満たしていれば雇用保険へ加入することが義務付けられており、厚生労働省の助成金はこの雇用保険料の一部が財源となっています。雇用保険に加入している事業主は、受給要件を満たしさえすれば、返済不要な助成金・奨励金を受給することができます。
当事務所では、それらの助成金・奨励金の申請代行を社会保険労務士として行います。

中小事業主労災保険特別加入(代表取締役等の労災保険特別加入)

労働基準監督署・年金事務所等の調査対応

政府が管掌する労災保険の正式名称は「労働者災害補償保険」といい、労働者の業務又は通勤による災害に対して保険給付を行う制度です。代表取締役などの法人代表者は労働者に該当せず、法人代表者以外の法人役員も原則労働者に該当しない為、それらの労働者に該当しない方には当然に労災保険が適用されません。しかしながら、その業務の実情、災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる「一定の方」には特別に政府が管掌する労災保険への任意加入が認められています。これが、労災保険の特別加入制度です。
いくつかある特別加入のうち、「中小事業主の労災保険特別加入」をするには、労働保険事務組合へ労働保険事務を委託する必要があります。
当事務所にお問い合わせ頂くことで、労働保険事務組合への労働保険事務委託、中小事業主労災保険特別加入が可能ですので、ご希望の場合は当事務所までお問い合わせください。

その他、人事・労務・社会保険に関するあらゆる課題に対応いたします。また、定款の作成や法人登記などは提携している司法書士を、法人税申告では提携している税理士をご紹介の上代行いたします。

評価や賃金制度構築、給与計算は関連会社のトータル人事ソリューションズが担当いたします。

就業規則の作成・更新、人事評価・賃金制度のコンサル、労使問題の解決、手続きのアウトソーシングなど、

お気軽にご相談ください。

代表のご挨拶・経歴・著作のご紹介

代表挨拶

特定社会保険労務士 中野 剛特定社会保険労務士 中野 剛なかの経営労務事務所のホームページをご覧頂きまして有難うございます。なかの経営労務事務所 代表 特定社会保険労務士 中野 剛と申します。当事務所は2010年に開業し、ヒトに関するあらゆる課題に対して解決に向け支援して参りました。私の経歴や事務所の成り立ちはこのページの略歴をご覧いただけると幸いです。

全てのお客様から「頼られる存在になる」ことを
目指して

我が国を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。労働力人口は国の施策の甲斐もあってかろうじて横ばいですが、少子高齢化により生産年齢人口は減少の一途をたどりこれは我が国にとって由々しき問題です。さらに、メンバーシップ型雇用の弊害からの脱却、正規非正規との格差問題、同一労働同一賃金への移行の課題、長時間労働の是正、働き方改革の推進、最低賃金の上昇への対応、ハラスメント防止措置など法改正による様々な措置義務の拡大への対応、今まで見られないほどの法令の厳格な解釈への対応、さらにDXの推進、テレワーク推進にみられるように場所を問わない勤務形態の用意など課題は山積みです。

それらの課題に加えて、従来から存在する採用から退職までのヒトに関するあらゆる課題への対応、とりわけ対応に苦慮する問題社員への対応などについては、「ヒト」を雇用する以上、今後も減少しそうにはありません。

当事務所の顧客は主に「企業」です。企業が抱えている課題は、経営者の意識、市場におけるポジション、経営計画、コンプライアンス意識、従業員数、社歴や社風など様々な要素で千差万別です。当事務所では企業が抱えている課題のみならず、その周辺事情などを丁寧に聞き取り、ひとつひとつの課題に真摯に向き合い、個別具体的に日々全力でお客様を支援しています。全てはお客様の為、「企業」の成長、発展、繁栄の為に、全てのお客様から「頼られる存在になる」ことを目指して日々邁進しています。

当事務所の基幹業務である3本の柱

当事務所の基幹業務は3本の柱で成り立っています。

①アウトソーシング 
②コンサルティング 
③相談顧問

私が重視している順も同じ順番です。

アウトソーシングにより細かな実務の現場を知ることができます。それによって実務に即した実情に合ったきめ細やかなコンサルティングができます。そしてその2つをしっかりと実践したことによって、よりレベルが高く充実した内容の相談顧問ができるものと考えております。当事務所では3つの柱どれもが鎖のように結びつき、切り離すことはできません。

特に2つ目の人事コンサルティング分野においては、一気通貫した人事評価制度、賃金制度の理論構築及び人事コンサルティングの第一人者である株式会社河合コンサルティング 河合克彦先生に師事しました。その後、当事務所単独で数多くの人事コンサルティング案件を受注し実績を積んで参りました。これらの実績を次のコンサルティングに活かしつつ、より深みがありかつ広い視野を持った相談顧問の糧としています。

ワンランク上の相談顧問

私は3つの柱のうち、3つ目の相談顧問における支援内容で、当事務所の真価が問われるのだと考えております。どの程度のレベルの支援ができるのか、具体的には事実を時系列で正確に把握し、知識や理論だけでなく、今までの実績・経験等を基礎に、より実情に沿った支援ができるのか、その支援内容がお客様の腑に落ち、ご満足いただけるかということです。

過去の相談事例の蓄積も去ることながら、よりレベルの高い相談顧問となる為には、3本の柱の前者2つを真剣に取り組む必要があります。そして、私の企業経営の実体験を助言内容に盛り込み、全てのお客様に対して重要案件は私が自ら対応する相談顧問を「ワンランク上の相談顧問」と定義付けました。詳細は業務案内のページをご覧頂くとして、基幹業務の3本の柱のどれをご契約頂いたとしても、一定のご満足を頂けるものと考えております。

品質を向上し維持する為の取り組み

次に当事務所の品質に関する取り組みについて説明します。まず、個人事務所、社労士法人どちらであっても、国家資格は個人に付与されていることを、代表社労士が強く自覚する必要があると私は考えております。社労士業務を行うことが認められているのは、私であり私の個人事務所です。つまり代表社労士である私が積極的に業務に関与し、品質を維持向上する責務があると認識しています。ここがブレてしまうと、品質が維持できないばかりか品質低下を招く事態となり、お客様に多大なるご迷惑をかけてしまう可能性があります。

ごく一部ではありますが業務品質を保つための、当事務所の主な取り組みをご紹介いたします。

  • ・品質を向上させる為に、全ての業務に私が関与し、状況を把握しています
  • ・品質を向上させる為に、重要案件は私が自ら担当致します
  • ・担当業務別(給与担当・社会保険担当・労災担当など)の縦割りの組織にするのではなく、お客様の状況を把握しワンストップで対応する為に、お客様ごとにスタッフ1名が担当し、実務面全てにおいて担当窓口を務めます
  • ・品質を維持向上する為に正確性のみならず、迅速性も重視します。
  • ・品質を維持する為に、事務所内の情報共有に力点を置き、能力向上の為のスタッフの教育に力を入れています
  • ・上記を確実に実践する為に、当事務所の規模拡大は追及しません
  • ・上記を確実に実践する為に、原則として1,000名を超えるお客様のアウトソーシングはお受け出来きません(コンサルティング、相談顧問には人数制限はございませんので1,000名超の企業でも実施しています)
  • ・品質を維持する為に、業界最安値のお見積りを提示することは一切ありません
  • ・お客様への定期訪問は実施しておりませんが、オンライン、随時訪問やご来訪によるご相談は随時受け付けています(オプションで定期訪問をすることは可能です)
  • ・法改正情報や対応方法などは積極的に情報発信をします

「頼られる存在になる」ための更なる取り組み

社労士は専門職であるが故、ともすればその立場に甘えがちとなり、実態を十分に把握せず、法理論や判例法理でアドバイスしがちな状況に陥ってしまうと私は考えております。私はそのような状況に陥らぬよう、トータル人事ソリューションズ株式会社を設立して、少数ながら従業員を雇用し、採用から退職までの課題を自ら認識し、その課題に対してひとつ一つ対応し、検証・改善しながら、実体験を積んでおります。創業当初から一貫して推進しているペーパレス化に加え、率先して最先端システムを導入し、事務所に出社しなくても勤務できるようDXを推進し、さらに働き方改革についても日々追及し実践しております。それらの経験についても、全てのお客様対応の糧とし、品質をさらに向上させて参ります。

以上の全ての取り組みはこれからも継続し、さらなる事務所のレベルアップ及び品質の向上を図って参ります。全てのお客様から「頼られる存在になる」ために。

なかの経営労務事務所
代表 中野 剛

略歴

福岡県出身

食品卸売企業に大学卒業後入社し総務課へ配属。

給与計算を専門とするシェアードサービス企業へ出向し、グループ企業の給与計算オペレーション(企業規模は50名~350名)を担当。
社会保険労務士試験合格。

社会保険労務士事務所へ転職。
中小企業(担当企業規模は10名から70名)の給与計算、労働社会保険手続、人事労務相談、就業規則作成、助成金申請を担当。

社会保険労務士登録。

2003年まで在籍していた大手食品製造・低温物流企業(旧:東証一部上場 現:東証プライム上場)のシェアードサービス企業に転職。
本体企業の国内・海外給与計算のほか、グループ企業の新規給与計算受託・その後のオペレーション(担当企業規模は50名から3,000名)、人事労務相談を担当。その他、WEB勤怠システム・人事系申請システムの構築・導入に携わり、導入後の運用、本体企業の労務を担当。(使用システムは、ワークスアプリケーションズ社COMPANY、IBM社Notes、SAP社R3 ※経験した当時の情報。当企業在職時に税務署の調査対応を2回経験。)本体企業の人事労務担当を兼務。人事制度の運用、企業内労働組合との団体交渉等を経験。

特定社会保険労務士試験合格。同年8月に付記。

なかの経営労務事務所設立。

トータル人事ソリューションズ株式会社を設立。

  • ※トータル人事ソリューションズ株式会社は、人事コンサルティングや給与計算アウトソーシングを受託することを主目的として設立しましたが、なかの経営労務事務所でも同業務を受託することができます。
現在では、人事労務相談、人事系アウトソーシングのみならず、人事評価制度・賃金制度構築、M&A支援等、人事系コンサルティングに力を入れている

所属団体(括弧内は団体での役割)

  • ・東京都社会保険労務士会(代議員)
  • ・東京都社会保険労務士政治連盟(代議員)
  • ・東京都社会保険労務士会港支部(幹事)
  • ・東京都社会保険労務士政治連盟港支部(幹事)
  • ・紛争事例研究会
  • ・青年社労士研究会

著書のご案内

3カ月でできる中小企業の人事評価・賃金制度のつくり方
3カ月でできる中小企業の人事評価・賃金制度のつくり方

3カ月でできる中小企業の人事評価・賃金制度のつくり方
(日本法令)
共著
価格 2,310円(税込)

「○○主義」による評価の弊害を解消!”トライアングル人事システム”導入の勧め
「○○主義」による評価の弊害を解消!”トライアングル人事システム”導入の勧め

「○○主義」による評価の弊害を解消!”トライアングル人事システム”導入の勧め
(ビジネスガイド2014年3月号・日本法令)
価格 1,080円(税込)

小さな会社のための“こぢんまり”人事・賃金制度のつくり方
小さな会社のための“こぢんまり”人事・賃金制度のつくり方

小さな会社のための
“こぢんまり”
人事・賃金制度のつくり方

(日本法令)
編集協力
価格 2,310円(税込)

ジョブ型を展望したこれからの人事制度
ジョブ型を展望したこれからの人事制度

ジョブ型を展望した
これからの人事制度

(日本生産性本部)
編集協力
価格 2,200円(税込)

昇給管理の考え方とその進め方
昇給管理の考え方とその進め方

昇給管理の考え方と
その進め方

(日本生産性本部
労働情報センター)
価格 2,200円(税込)

その他の著作

  • 「脱ど根性!社労士試験スマート合格法・中央経済社」 M&Aなどの新分野開拓に積極的に取り組む社労士としてインタビューを受けました。
  • 「建設労務安全2014年7月号・労務調査会」 職場のお悩み相談31に、遅刻理由に関する問題について寄稿しました。
  • 「建設労務安全2013年7月号・労働調査会」 職場のお悩み相談9に、メンタルヘルスの問題と対応について寄稿しました。

セミナー・研修講師

  • 2023年8月5日から12月3日 人事コンサルタント養成講座 こぢんまり河合ゼミ(河合コンサルティング主催)で講師を務めました。
  • 2023年7月29日 評価の基本と原則(労務行政主催)で講師を務めました。
  • 2023年2月2日 昇給管理の考え方とその進め方(日本生産性本部主催)で講師を務めました。
  • 2023年1月28日から5月27日 人事コンサルタント養成講座 こぢんまり河合ゼミ(河合コンサルティング主催)で講師を務めました。
  • 2022年11月29日 管理者が押さえておくべき 評価の基本と原則(横浜商工会議所主催)で講師を務めました。
  • 2022年7月29日 評価の基本と原則(労務行政主催)で講師を務めました。
  • 2022年2月18日から6月17日 人事コンサルタント養成講座 こぢんまり河合ゼミ(河合コンサルティング主催)で講師を務めました。
  • 2021年7月16日から11月19日 人事コンサルタント養成講座 こぢんまり河合ゼミ(河合コンサルティング主催)で講師を務めました。
  • 2021年7月21日 評価の基本と原則(労務行政主催)で講師を務めました。
  • 2021年1月15日から5月14日 人事コンサルタント養成講座 こぢんまり河合ゼミ(河合コンサルティング主催)で講師を務めました。
  • 2019年8月08日 評価の基本と原則(労務行政主催)で講師を務めました。
  • 2018年5月31日 評価の基本と原則(労務行政主催)で講師を務めました。
  • 2014年8月20日 中小企業の人事評価制度・賃金制度の構築手法セミナー(東京都社会保険労務士会港支部主催・受講者約60名)で講師を務めました。
  • 2014年4月26日 トライアングル人事システム構築セミナー(日本法令主催・受講者約80名)で講師を務めました。

※その他クライアントの依頼による企業内講師実績多数有り

就業規則の作成・更新、人事評価・賃金制度のコンサル、労使問題の解決、手続きのアウトソーシングなど、

お気軽にご相談ください。

事業所・アクセスのご案内

  • 事務所名

    なかの経営労務事務所

  • 英文事務所名

    Nakano Labor and Management Office

  • 代表名

    中野 剛(特定社会保険労務士・人事コンサルタント)

  • 設立年月日

    2010年9月1日

  • 社会保険労務士登録番号

    第13050188号

  •  

    河合式認定講師・人事コンサルタント  認定証書

  • 顧問弁護士

    林 友宏(弁護士法人梅ヶ枝中央法律事務所)

  • 従業員数

    従業員数3名(正社員3名)

  • 併設法人

    トータル人事ソリューションズ株式会社

なかの経営労務事務所へのアクセス

事業所の所在地

事業所地図

事業所へのアクセス(電車でのご案内)

〒105-0012 東京都港区芝大門2-3-7 DO芝大門ビル4F
  • ■都営浅草線「大門駅」徒歩1分
  • ■都営大江戸線「大門駅」徒歩1分
  • ■JR 山手線・京浜東北線「浜松町駅」徒歩4分
  • ■都営三田線「芝公園駅」「御成門駅」徒歩12分

都営大江戸線、都営浅草線・泉岳寺方面からお越しの方はA3出口、都営浅草線・新橋方面よりお越しの方はA1出口が便利です。

事業所にお越しの方へ

なかの経営労務事務所 DO 芝大門ビル外観

DO 芝大門ビル外観

「DO 芝大門ビル」の入り口の写真です。
扉を開け正面へ進み、エレベーターで4階にお越しください。

矢印
なかの経営労務事務所 受付

受付方法

エレベーターを降りましたらこちらの内線でお呼び出し下さい。

矢印
なかの経営労務事務所 会議室(打ち合わせ室)

会議室(打ち合わせ室)

会議や打ち合わせ、また貴社の関係者全員を集めた研修等でもご利用頂ける広い別室を事務所隣に設けてあります。

事業所内のご案内

なかの経営労務事務所 キャビネット

キャビネット

お客様の情報は鍵付きのキャビネットで厳重に管理保管しております。

なかの経営労務事務所 執務スペース

執務スペース

ペーパーレス化を推し進め、安全管理措置を講じ情報漏洩のリスクを最大限減らすようにしています。

なかの経営労務事務所 サーバー

サーバー

もちろん、電子化によるお客様の電子データを管理するサーバーは鍵付きでセキュリティ対策も万全にしています。

就業規則の作成・更新、人事評価・賃金制度のコンサル、労使問題の解決、手続きのアウトソーシングなど、

お気軽にご相談ください。