- 学生が企業に安定を感じるのは「住宅手当・家賃補助制度」で53.6%
- マイナビ調査で男性の育児休業取得期間は3か月未満が71.1%となりました
- 日本年金機構より戸籍等の「氏名の振り仮名」を変更・訂正した場合に必要となる年金関係の手続きが公開されました
- 育児休業中に退職した場合の育児休業給付の取扱いが変更になりました
- 職場における熱中症対策を義務化する「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」が公布されました
- 国税庁より2025年分の年末調整、2026年分以後の給与の源泉徴収事務における留意点等が公開されました
- 東京商工会議所より「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」が公表されました
- 連合より「~2025 春季生活闘争 第 2 回回答集計結果について~」が公開されました
- 東京商工会議所調査により55.6%の企業で2025年新卒者初任給を引き上げたことが分かりました
- マイナビより「転勤と転職に関する調査レポート(個人・企業)」が公開されました
個人情報に関する取扱いについて
利用目的
個人情報の取得は、お問い合わせ対応に関する目的でのみ行い、それ以外には使用しません。
個人情報の第三者への提供及び委託
収集した個人情報の第三者への提供については、本人の同意がない限り行いません。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、本人の同意なく本人の個人情報を開示する場合があります。
(1)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれのある場合。
(2)裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた権限を有する機関から、法に基づき個人情報についての開示を求められた場合。
(3)当事務所の業務遂行上における必要性より、取引を現に行っているかこれから取引を行おうとしている第三者に対して、契約または商談を円滑に進めるために社会通念上、最小限の個人情報の開示が必要な場合。
個人情報の開示対応
本人から、当該個人情報の利用目的の通知を求められた場合、又は当該個人情報の利用の停止、消去、第三者への提供の停止を求められた場合は、これに応じます。申し出先は個人情報保護管理者とします。
個人情報の共同利用
当事務所は、取得した個人情報を特定の者との間で共同して利用することはありません。
提供の任意性
当事務所への個人情報のご提供はあくまで任意のものですが、情報をご提供いただけない場合、お問い合わせフォームによるお問い合わせに対応することができません。
その他
本人が容易に認識できない方法で個人情報を取得することはありません。
個人情報お問合せ窓口
なかの経営労務事務所 個人情報保護管理者 中野 剛
TEL: 03-6809-1261
月曜日~金曜日(祝日除く)10:00~18:00