労働安全衛生法 更新日:2025年8月21日

【2025年6月】職場における熱中症対策が義務化されます

厚生労働省より「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」(令和7年4月15日厚生労働省令第57号)が公布されました。
この改正により、2025年6月1日より熱中症のおそれのある作業(※)を対象に、次の3つが罰則付きで義務付けられます。
  • ※WBGT(湿球黒球温度)28度または気温31度以上の作業場において行われる作業で、継続して1時間以上または1日当たり4時間を超えて行われることが見込まれるもの
  • ※WBGT(暑さ指数)とは、Wet-Bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の頭文字をとったもので、暑熱環境による熱ストレスの評価を行う、乾球温度・自然湿球温度・黒球温度から算出する数値です。要は、気温だけではなく、人体の熱収支に与える影響の大きい、湿度、日射などの周辺の熱環境を加味した、人体に影響を与える暑さを測る数値のことです。
  • 1.早期発見のための体制整備
  • 2.重篤化を防止するための措置の実施手順の作成
  • 3.関係作業者への周知
詳細は次のURLよりご確認頂けます。
職場における熱中症対策の強化について(リーフレット)(厚生労働省)
職場における熱中症対策の強化について(パンフレット)(厚生労働省)
労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年4月15日厚生労働省令第57号)(厚生労働省)

【PDF】労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について(厚生労働省)

【PDF】学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について(厚生労働省)

※暑さ指数(WBGT)をもっと知りたい方は以下をご参照ください。
暑さ指数(WBGT)とは?(環境省)

暑さ指数(WBGT)について学ぼう(環境省)
※暑さ指数(WBGT)湿球黒球温度測定装置について興味がある方は以下をご参照ください。
暑さ指数(WBGT)の詳しい説明(環境省)

※購入可能な湿球黒球温度測定装置を自身の目で確認されたい方はこちらをご参照ください(他にも多数あります)。